アジア最大級のグローバル・スタートアップ・カンファレンス「SusHiTech Tokyo 2025」に共同経営者長内あや愛が登壇決定
2025年5月8日(木)~10日(土)に開催されるアジア最大級のスタートアップ・カンファレンス「SusHiTech Tokyo 2025」において、5/9TokyoStage「日本の伝統xテクノロジー~私たちが未来へと引き継ぎたい・つくりたい食文化・食産業とは?~」にパネリストとして登壇いたします。
ステージでは、日本の伝統的な食文化や技術(発酵技術、季節の食材、地域の食文化、大豆・海藻・魚食文化、米食・稲作技術など)が先端テクノロジーと融合し、未来の食産業へどのように進化・継承されていくか、その具体的なアクションを議論します。

弊社はその他に、8日の「VCパビリオン」での大学発スタートアップピッチプログラムや、企業ピッチエリアの東京建物様ブースでのフードテックピッチに加え、10日のパブリックデイでは、学生や若手研究者の起業に向けたパネルディスカッションにも参加し、スタートアップ企業として、納豆菌粉を通じた持続可能な食への取り組みを紹介します。
さらに、東京建物様のブースではピッチに加え、サイドイベントとして、国内外の厳選素材やリジェネラティブ食材を使用し、食・医療・アート・テクノロジーを融合した一夜限りの特別ディナー「FOODTECH CLUB」が開催されます。このディナーにて、野田達也シェフにkin-punをご利用いただきます。
【長内登壇日程】
●5月8日(木)Day1<ビジネスデイ>
・11:30-11-35 Investor Stage VCパビリオン
・12:47-11:53 企業ブースエリア 東京建物様フードテックデイピッチ
●5月9日(金)Day2<ビジネスデイ>
・14:00-14:45 TokyoStage 「日本の伝統xテクノロジー~私たちが未来へと引き継ぎたい・つくりたい食文化・食産業とは?~」パネリスト登壇
●5月10日(土)Day3<パブリックデイ>
・17:00-18:00 学生・若手研究者に向けたパネルディスカッション登壇
●FOODTECH CLUB
新しい美味しさの創出をテーマに、食×医療、アート、テクノロジーなどの垣根を越えた活動に取り組む野田達也氏が、国内フードテック新素材や「にっぽんの宝物グランプリ」を勝ち抜いた選りすぐりの食材、さらにリジェネラティブな食材をふんだんに使用した、日本・東京発の一夜限りの特別なディナーイベント。
Sustainable High City Tech Tokyo 概要
「SusHi Tech Tokyo 2025」は、東京だけでなく日本やアジア、世界中から多様なプレイヤーが参加する、アジア最大級のスタートアップカンファレンス。
会期
・2025年5月8日(木) 9:00~18:30<ビジネスデイ>
・2025年5月9日(金) 9:00~18:30<ビジネスデイ>
・2025年5月10日(土) 9:30~18:00<パブリックデイ>
会場
東京ビッグサイト 東展示棟4~6ホール (東京都江東区有明3‐11‐1)
主催:SusHi Tech Tokyo 2025実行委員会
SusHi Tech Tokyo 2025